はじめに
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(photo by 著者)
筆者は自分の 結婚式の日取りを、最初決めたものから2か月遅らせた経験があります。その経緯をご紹介したいと思います。
結婚式の日取りを変更した経緯
どの段階まで準備がすすんでいたか
彼と私で決めた日取りを双方の親に相談し、それで決定させてもらうところでした。
親以外の人への相談や、式場の予約などは全てまだでしたので、いってみれば「内定」状態でした。
日取りの変更をした理由
7か月先に結婚式を予定したのですが、それが私の実妹の出産予定日に重なっていることが妹からの連絡でわかりました。
どんな変更をしたか、変更にあたって考えたことなど
赤ちゃん連れで妹も参列できるよう、結婚式を2か月遅らせることにしました。
出産が最大遅くていつ頃になるか、ということと、赤ちゃんを連れての遠出がいつ頃から可能か、を考えて2か月ずらすことにしました。
対応したことと反応
まず、彼のご両親に理由をお話して、2か月ずらしていただけるようお願いしました。
最初の予定が7月で、9月に変更となったのですが、ご両親とも「真夏よりは秋の方がいい」と言ってくださりほっとしました。
おわりに
双方の両親と私達で日時を決めた段階だったので、彼のご両親にお願いするだけで済みました。
これからご結婚されるみなさん、挙式当日までいろいろ決めなければならないことや調整することが出てきますが慌てずに準備を楽しんでくださいね。
(Photo by筆者~)